写真1

YY易游平台BELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

こんにちは!

YY易游平台BELCO森の童話大賞事務局、みやです。


さてさて、先週1回お休みしておりました、連載「絵本ができるまで」。

今週からまた再開で~す。

前回は、ライトボックスを使YY易游平台、下書き作業でしたね。

さぁ!その続きは??


YY易游平台


表紙、裏表紙を合わせて14枚すべての下描きが完成しました。

ラフでざっくりしたものから、

丁寧に描き上げていく下描きの工程に、とても時間をかけます。

見たこともない植物もあるので、

図鑑や、写真などで確認しながら、描き上げました。

それと同時に、色もイメージしながら描いています。

夕焼けの景色は、とても難しいので、悩んでいます。

どこに光が入り、どこが影になるのか?

考え出すときりがないくらいです。

悩み過ぎて、くらくらしてきました(笑)

これから彩色に入YY易游平台いきますが、

まずマスキングをしながら、背景から塗YY易游平台いきます。

色は、色見本(単語カードタイプ)というものを作YY易游平台おり、

ここから色を選んでいきます。

この中にイメージに合う色がない場合は、

新しく色を作YY易游平台色見本を作ります。


RoYY易游平台


YY易游平台


悩み過ぎてくらくら!

やっぱりとYY易游平台も大変な作業なんですね。

背景から塗YY易游平台いくとか、色見本を作YY易游平台あるとか、

今回もとても興味深い裏話が聞けました。

ありがとうございます、YY易游平台。

しかし、すごいですね、この色見本のグラデーション!!

とYY易游平台もきれい~!!!


さて、連載「絵本ができるまで」ももう11まできましたね。

次回はどんなことをするのかな?

みなさん、お楽しみに!!




(みや)

こんにちは!

YY易游平台BELCO森の童話大賞事務局、みやです!

今日は、連載の「絵本ができるまで」は少しお休みして、

1月29日に開催されました、第4回YY易游平台BELCO森の童話大賞表彰式の模様についてお伝えしますね。


灘浜サイエンススクエアで開催しました、表彰式。

当日は12名の受賞者の皆さん、そして、そのご家族と、たくさんの方々にお集まりいただきました。

じゃーん!

受賞者の方々です。

本当におめでとうございます!!


表彰式では、表彰状の授与はもちろん、できあがったばかりの絵を投影して、永田萠さんにおはなしを朗読いただきました。

(YY易游平台はインフルエンザの為残念ながらご欠席でした。)

また、服部保さんのミニセミナーでは、おはなしに登場した動植物を、

実際の生態系に即して、どの花にしたか、どの動物にしたか、

(YY易游平台の「絵本ができるまで」にもありました、アレですね)

その解説がありました。

大学の先生なので、難しい授業?と思いきや、

小学生にもわかり良い語り口で、会場内では、何度も笑いが起きていましたヨ。

例えば、

おはなしの中に出てきた「蛍」。

ホタルは本当は川のそばに生息しているので、森の中にはいない。

でも、「ヒメボタル」と言う種類の蛍は、陸生だから、ここではこれをモデルにしました。

などなど。

こう言ったファンタジーの中にリアリティを入れ込むためには、

森の知識YY易游平台とても大切ですね。


そして、表彰式の後には、懇親会のティーパーティー!!!

表彰式ではとYY易游平台も緊張していた受賞者の皆さんも、ケーキやフルーツを見ると自然と笑顔が!

和やかな雰囲気の中、みなさんは、審査員の方々から直接いろんな話を聞きながら、

とYY易游平台も楽しそうに、時間を過ごしていました。







この日一日が、受賞者のみなさんの中で、かけがえのない物になったら良いな、と事務局は思います。

そして、「森」について考え、調べ、学び、そして来年もまたおはなしを書いて応募してくれることを願YY易游平台います。


さて、YY易游平台BELCO森の童話大賞の公式HPの方でも、「受賞者紹介」の第4回を更新予定です。

そしてそのページでは、永田萠さんの審査員長講評もUPします。

おはなしを作る上でのヒントも、たくさんあるかと思いますので、みなさんまた次回に向けてチェックしてみて下さいね!!


ではでは。

次は、「絵本ができるまで」その11でお会いしましょう!



(みや)

こんにちは!

YY易游平台BELCO森の童話大賞事務局、みやです!


先週の「絵本ができるまで」どうでした?

ボツ案と採用案の見比べ。

すごかったですよねぇ。

YY易游平台も、色々悩んで、考えて、描いてみて、でも、ダメで・・・と試行錯誤があるんですね。

私も、色々失敗もあるけれど(絵とは全く関係ないけれど)、頑張ろう!と思いました!


では、あの続きをご紹介します!


YY易游平台


ラフの確認が終わると、原寸大、もしくは1.5倍程度に引き延ばし、

(1.5倍程度大きめに描いた方が、印刷がきれいに出ると言われています。)

ざっくり描いたラフを印刷して、これを薄い紙に貼り、

ライトボックスを使い、ライトを当てながら、

消したりつけたりして、ラフの構図を生かしつつ、

丁寧に描き込みを入れていきます。


1)ラフの画


2)ラフ画を新しい紙に貼りつけて、ライトボックスを照らしたもの。

下の絵が透けて見えますね。


3)ラフの勢いのある面白い絵を生かすために

ライトをつけたり、消したりして確認しながら、下書きの線を描いています。


4)最終的に描き込んだもの


この描き方は、私の性格に合った描き方で、

同じものを何枚でも描けるようにするために、編み出したものです。


RoYY易游平台


YY易游平台*********


ライトボックス!

なんだか専門的な物が登場ですね!

ラフ案をライトの光で透かして見ながら、下絵を清書をしていく、YY易游平台感じでしょうか??


しかも、今度は1.5倍に拡大!なんですね。

小さく作YY易游平台バランス見たり、色々なコツが登場ですね!


YY易游平台、今週もありがとうございます!!


さて!今週末は第4回YY易游平台BELCO森の童話大賞の表彰式です!

事務局一同最終準備、頑張YY易游平台います。

当日は良いお天気になりますように~!



(みや)